七夕と乞巧奠
7月7日は七夕です。 旧暦の行事なので本来なら今年の8月13日がその日に当たります。 織姫と彦星が年に1度しか会えない日。それ故に恋人同士で盛り上がる人たちがとても多い日でもあります。でもね、実は織姫と彦星は夫婦なんです。別居(単身赴任)の夫婦が年に一度会う日な訳です。 織女は手芸にすぐれ機織が巧みな娘だったそうです。 その昔、織女(織姫)が牽牛(彦星)を婿として迎えたそうです。しかし、それからの Continue Reading →
7月7日は七夕です。 旧暦の行事なので本来なら今年の8月13日がその日に当たります。 織姫と彦星が年に1度しか会えない日。それ故に恋人同士で盛り上がる人たちがとても多い日でもあります。でもね、実は織姫と彦星は夫婦なんです。別居(単身赴任)の夫婦が年に一度会う日な訳です。 織女は手芸にすぐれ機織が巧みな娘だったそうです。 その昔、織女(織姫)が牽牛(彦星)を婿として迎えたそうです。しかし、それからの Continue Reading →
「嘘つきは泥棒の始まり」ということわざがあれば、「嘘つき世渡り上手」ということわざもあります。 誰でも小さな嘘をつく事はあるだろうし、相手を傷つけない程度の嘘なら許されると思っている方が多いかと思います。ビジネスの場においては、ある意味で嘘と言えるお世辞は良く見聞きしますよね。お洋服とてもお似合いですよ~とか、お若いですね~とか(笑)。 悪意ある嘘は言いたくも無いし言われたくも無いですが、場を和ま Continue Reading →
東日本大震災から2年が経ちました。 3月1日現在、亡くなられた方は約15880人、行方不明者は約2670人だそうです。 想い出したかのように、連日テレビなどで特別番組が放送されています。 そこで見えてくるものは、まだ復興には遠い現実。 都市部では計画停電も無くなり、街の灯りもだいぶ賑やかになりました。 震災前ほどでは無いにしても、だいぶ痛みを忘れたかのような灯りです。 その一方で、被災地の復興は遅 Continue Reading →
早いもので、ブログを立ち上げてから1年ちょっと経ちました。 相変わらずバタバタしていて、更新は遅めです。 書きたい事もロクに書けていないので、ほんと頑張らないと。 実は、更新だけでなく技術的なお勉強をコッソリ裏でしていました。 WordPressを使う前は、Movable Typeを使っていました。 その前には、GeeklogというCMSを使っていた事もありました。 いろいろ使ってみて、やっとWo Continue Reading →
【注意/caution】 この先には天皇陛下・宗教・人権問題・政治等に関する記述が含まれています。自分は右翼関係者でも左翼関係者でもありませんが、かなり突っ込んだ内容ですので、そういうのが苦手な方、中道的な思考の出来ない方は読まない事をおススメします。 大和魂と言う言葉がある。 これは外国や外国的な事や物と比較して、日本流であると日本人が考える能力・知恵・情緒・品性・精神・そうした性質などを指す用 Continue Reading →
聖なる夜をいかがお過ごしですか。 今年も心が痛む悲しい出来事が多かったような気がします。 こうして幸せな気分でクリスマスを迎えられるのはほんの一部だけ。 世界中では今も飢えや戦争などに苦しんでいる人が多くいます。 東日本大震災からの復興も道半ばで苦労されている方がたくさんいます。 日々自分が生きていく事しか考えられないような生活。 平和ボケした日本人には想像もつかない事だと思います。 Joy to Continue Reading →
ここ最近、友達となぜか芸者の話題で盛り上がりました。芸者って、実は関東地方での呼び方なんです。今では芸妓(げいぎ)って言うのが一般的らしいのですが、そういう所で遊ばない自分には、ピンと来ない呼び方でした。 古い言い方や、特定の地方ではこう呼ばれます。 ○関東地方・・・芸者(げいしゃ) 見習いを半玉(はんぎょく)または雛妓(おしゃく) ○関西地方・・・芸妓(げいこ) 見習いを舞妓(まいこ) 舞妓 H Continue Reading →
