詩篇23篇にみる思いやりと感謝

詩篇(しへん)23篇とは、旧約聖書の中にある詩篇の中の一篇です。 旧約聖書には150篇の詩篇がありますが、その中で最も有名な詩篇の一つです。ユダヤ教とキリスト教の両方において、祈りの言葉として愛されよく唱えられています。そのため、映画や小説などでも度々引用されています。 ○主な引用作品 ・エレファント・マン ・戦場のメリークリスマス ・カジュアリティーズ ・ER緊急救命室 ・タイタニック ・静かな Continue Reading →

人生と言う名の旋律

バロック音楽の演奏形態にはいろいろなものがあり、その中で有名なものの1つに通奏低音という形式があります。これは楽譜通り演奏する低音旋律楽器と和音の出せる楽器を使って演奏されます。 ○低音旋律楽器 チェロ、コントラバス、ファゴット、ヴィオラ・ダ・ガンバなど ○和音の出せる楽器 鍵盤楽器・・・パイプオルガン、チェンバロなど 撥弦楽器・・・ハープ、リュートなど 音楽と名のつくものには基本的に楽譜というも Continue Reading →

人生は長いようで短い

契約金が○億円。 予算総額が○兆円。 計算速度が○京回。 普段からニュースなどでこのような刺激的な数字を目にする事は、珍しい事ではありません。 68というこの数字・・・これは何を表しているか分かるでしょうか?これはWHO加盟国193カ国を対象とした、2011年の全世界の人々の平均寿命です。 日本はサンマリノと並んで、平均寿命が83歳と、最も長寿な国となっているそうです。 68年を日にちにしてみると Continue Reading →