大腸ポリープが急成長していた
以前から大腸にポリープがあり、潰瘍性大腸炎による炎症性ポリープであろうとの事で経過観察をしていました。 しかし先日実施した大腸内視鏡検査で1cmにも満たなかったポリープが約2.5cmほどに成長している事が判明しました。 表面の組織を採取して病理検査を行なった結果では良性だったものの、中心部がガン化している可能性も否定できないため切除する事にしました。 日程はこれから決めますが、有茎性ポリープのため Continue Reading →
以前から大腸にポリープがあり、潰瘍性大腸炎による炎症性ポリープであろうとの事で経過観察をしていました。 しかし先日実施した大腸内視鏡検査で1cmにも満たなかったポリープが約2.5cmほどに成長している事が判明しました。 表面の組織を採取して病理検査を行なった結果では良性だったものの、中心部がガン化している可能性も否定できないため切除する事にしました。 日程はこれから決めますが、有茎性ポリープのため Continue Reading →
潰瘍性大腸炎と診断されてから間もなく3年、今まで一度も緩解に至った事がありません。 アサコールなどを服用しつつ状況に応じてステロイド剤も使用していたのですが、ステロイド治療を開始して1~2週間でまた悪化するの繰り返しでした。 対症療法で治療を続けてきましたがステロイド抵抗性の可能性も考えられるため、一度専門医のいる大学病院へ行って診てもらうようにと主治医が紹介状を書いて下さいました。 大学病院では Continue Reading →
ブログなどでよく免疫力と書いているのを見聞きしますが、実は免疫力という言葉は医療用語には無い事をご存知ですか? 「免疫」とは細菌やウィルスなどの体に存在しない異物が侵入してきた時に攻撃し排除しようとする体の防御システム(生体防御機構)の事を言います。 花粉症などのアレルギー反応や疾患も言わば免疫です。花粉を異物と認識し、体外へ排出しようとくしゃみや鼻水・涙などが出ます。 免疫力という言葉には「力」 Continue Reading →
dカードはNTTドコモが発行しているクレジットカードです。最近よくテレビCMもしているのでご存知の方も多いのでは無いでしょうか。 dカードは通常のカードとGOLDカードの2種類があり、国際ブランドはVISAかMastercardが選べます。 ドコモの電子マネーiDやdポイントカードも搭載されており、iDでもクレジットカードでも支払いに使える事から便利に普段使いさせて頂いている1枚です。 ノーマルな Continue Reading →
近所のコンビニの辺りに2匹の野良猫が住み着いた。 1匹は体の大きな黒猫で、もう1匹は子猫なのか成猫なのかは分からないけど尻尾が短い体の小さなアメリカンショートヘア。 お腹が空くと駐車場に現れてはニャーニャー鳴き声を出してご飯をおねだりする。 さすがに野良猫だけあって、餌をもらっても警戒して決して自分の体には触らせない。 食べ終わって満足するとコンビニの辺りの小さな立ち木に登ったり小さな石ころを転が Continue Reading →
副腎皮質ステロイド剤や抗うつ剤などで薬物療法をされている方は、薬の説明時や処方時に勝手に量を増やしたり止めたりしないでくださいと説明を受けているかと思います。 自分の場合、ステロイド剤は最大処方量の半分を、抗うつ剤は処方できる最大量を使用しているため服薬のタイミングや量には気を付けていました。 心療内科の受診日に体調を崩してしまい予約の時間に行けなかった事から1週間後に再予約を取ったのですが、翌日 Continue Reading →
潰瘍性大腸炎の患者さんにとって日々の食生活は意識せざるを得ないものの1つでは無いでしょうか。 以前、潰瘍性大腸炎と食事でも書いた通り基本的に食べてはいけないものはありませんが、体調が良い時と悪い時によって食べる量や食べるものをコントロールする必要はあります。 不溶性食物繊維を含む食材の摂取は控え、脂肪分(脂質)の摂取は1日40gを目安にし、同じ油分でもオメガ6系脂肪酸(n-6系脂肪酸/コーン油・サ Continue Reading →