服薬量が半端ない!

潰瘍性大腸炎の症状は一時悪化したものの何とか持ち直し現在は安定しつつあります。その一方で、先月うつ病と診断され新たな病との戦いを余儀なくされました。 容赦なく腹痛などが襲う症状に見舞われる潰瘍性大腸炎の患者さんは、不眠や疲れなどが起きやすく難病である事への不安や生活への影響が長期に渡る事などにより、うつ病を発症する事もあるのだそうです。 自分の場合、外出したくても出来ない、仕事も体調が悪化し集中し Continue Reading →

「うつ病」を発症

潰瘍性大腸炎の症状が改善傾向にあるにも関わらず夜間に腹痛やトイレに起きる事が多くなり、寝付きも悪くなり充分な睡眠がとれていませんでした。 日中に仕事をしていても急に思考力や判断力が低下したり変な疲れが出たりし始め、また病状が悪化しているのかなと勝手に思い込んでいました。 友人と会った日に夜に寝る時も横になってから1~2時間は眠れない事、夜中に数回目が覚める事をなどを話しました。 その友人はとある病 Continue Reading →

和ラーにハマる

持病への影響も考え普段はインスタントラーメンを滅多に口にする事が無いのですが、めちゃくちゃ美味い!という友人の感想につられて手を出したのが始まり。 すっかりハマってしまった「和ラー」を全種類食してみたいと思った時には、あまりの反響のためか近所のコンビニやスーパーで品切れとなっていました。 青・黄・赤まるで信号機のようなカラーの3種類ある「和ラー」はそれぞれ特徴があって好みが大きく分かれるみたいです Continue Reading →

カテゴリー: Food

養命酒は潰瘍性大腸炎に効くのか

養命酒は元祖エナジードリンクやサプリメント的な存在とも言えるような薬用酒で、知っている人よりも知らない人の方が少ないのではないでしょうか。 徳川家康に献上され「飛龍」の印を使う事が許され日本初の商標となった話は有名で、赤穂浪士も飲んでいたと記録が残っているくらい古くから愛されてきた薬用酒です。 そんな養命酒が最近20代の若い世代を中心に健康志向の高まりと共に再び人気が高まっているそうです。 養命酒 Continue Reading →

「相方」って表現が嫌い

好きな人・愛する人を何と呼ぼうと自由だとは思いますが、見聞きしていて違和感を覚えたり不快に聞こえたりする言葉もいくつかあります。 例えば会社の同僚が「うちの嫁が・・・」と話しているのを聞くと、随分と上から目線な言葉だなと感じます。 嫁は、家制度が前提の時代に外部から嫁いで家に入って来る女性との意味合いがあり新婚の女性に対して使う事が多い言葉で、姑が息子の妻を指す言葉でもあります。 第三者に対して話 Continue Reading →

大学病院に入職しました

8月に医療事務検定試験を受験し合格して資格を取得しましたが、医療機関・調剤薬局・介護福祉施設は関連性が高く勉強できる時に勉強して資格を取得しておこうと思い、その後も勉強を続けて資格試験を2つ受験しました。 9月に入って調剤薬局の実務に特化した調剤報酬請求事務技能検定試験と介護福祉施設の実務に特化した介護報酬請求事務検定試験を立て続けに受験し、両方とも合格する事ができました。 8月末から医療機関への Continue Reading →

カテゴリー: Life

ノンケに恋をしてしまった

一時期は仕事もできなくなるくらい体調が悪化し、治療に専念しなければならない日々が続きました。 誰にでも起きる事とは言え、難病に罹患している事を突然告げられ自分で自分の体調がコントロールできないのは苦痛でしかありませんでした。 約2年の闘病生活を送り今年からやっと仕事に復帰できるようになり、思い切ってIT業界から医療業界への転職も果たしました。 投薬で体調をコントロールしなければいけないし転職に伴っ Continue Reading →

カテゴリー: Life